Warning: Undefined array key "page" in /home/cernakocka/beadsya-kuroneko.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147
ビーズ屋黒猫Blog

私、根が暗いのかも・・・

オリジナルのベーシックコースはあえて白と黒を基調に
すべての作品が出来上がっています。
統一した色遣いがいいな~と思って考え始めたのですが、
「白と黒」は「光と影」「陰と陽」「表と裏」などを意味して、
まったく反対のものなのに、同時に存在するものを表していたりするんですよ。
「なんか・・・これいいな!」って思ったんですね。

このシリーズは「光と影」です。

えっ?なんか雰囲気、暗くない?って思いました?
そうなんです! 私ちょっと暗い感じの雰囲気が漂うものが好きなんです。
哀愁とかさみしい感じというか・・・ 根が暗いんですかね?
なんでも選ぶものは、明るすぎるものは選びませんね。
ちょっと物悲しい雰囲気がすこーしだけ入っているものが好きです。
暗さが思いっきり前面に出てるのもNGですね(^▽^;)

そして、それぞれ一つづつの作品にも名前を付けました。
今までの作品にも名前を付けてきましたが、使った材料の
名前を入れて、どんな作品だったかすぐに思い出せるような
名前にしていたんですけど、今回はそんな風にしませんでした。

1)日食ペンダント
2)ブラックベリーとホワイトベリー
3)ジキルとハイド
4)カシスとグレープ
5)レトロで乙女
6)リースと揺れる葡萄
7)光と影の華
8)猫と鞠

光と影

ちょっと怪しげな名前でしょう?
ジキルとハイドとか、何それ!って感じですか?
これらの名前の意味や学べるテクニックについて、
1つづつピックアップして、次回から順に詳しくご紹介します!

 

 

 

関連記事

  1. 2つ穴でいろんな形のチェコメイト!

  2. 名古屋から体験教室に!

  3. お仕事をお休みしてまで来てくださったお客様♫

  4. ベーシック5 レトロで乙女

  5. 3か月ぶりの生徒さん

  6. お母さんに世界でたった一つのプレゼント

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
PAGE TOP