Warning: Undefined array key "page" in /home/cernakocka/beadsya-kuroneko.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147
ビーズ屋黒猫Blog

メガネ留難しいと言いながら完成しました!

オリジナルベーシックコースでは4番目に初めてメガネ留が出てきます。
3番目まではピンワークや巻き付けなどメガネ留より簡単にできるものからスタートします。
簡単といってもピンワークのピンの曲げ方、ビーズの持ち方、ペンチの持ち方はメガネ留と共通ですので
最初にこれをマスターしてメガネ留に入ることになります。

メガネ留はワイヤーワークの基本的な技術ですが、結構難しいんです。
今日来た生徒さんも「メガネ留が上手く出来ませんでした」って言いながら持ってきたのですが、
輪の大きさも巻き方もきれいにできていて、特に問題ありませんでした。
皆さん、作っているときに手早く失敗しないで作れないので、上手く出来ないと思ってしまうのでしょうね。
メガネ留の習得には、結構な練習量が必要です。
いきなり上手に作れる人は、本当に稀ですね。
最初から上手く出来ないからといって、落ち込まないでください。

私は習い始めのころ、毎日作り続けて、失敗せずに自分が納得する形と速度で
できるようになるまで6か月もかかりました。
あの頃はお店をやっていなかったのに、何かに憑りつかれたように毎日何か作っていましたね(^▽^;)
(そして鳥の巣の様な大量のくずワイヤーを出していました)

習得にはそれだけ時間がかかるんです。
メガネ留で好きな石を選んで自分だけのネックレスを作ってみてくださいね。
いくつか作品を作っていくうちに6か月後には、最初に作った作品とは見違えるほどきれいに作れるようになりますよ。

出来上がった作品はこちら♪
グリーンの葡萄を選ばれました。

 

関連記事

  1. 初めてとは思えない生徒さんの作品

  2. ベーシック2&3 コーディネート(生徒さん着画)

  3. 令和になりましたね!

  4. 母の日のプレゼントを体験教室で手作りを!

  5. 表現するための追求心

  6. お母様へのプレゼント

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
PAGE TOP