Warning: Undefined array key "page" in /home/cernakocka/beadsya-kuroneko.com/public_html/wp-content/plugins/batch-cat/admin.php on line 147
ビーズ屋黒猫Blog

少し大きな蕾

これは1番から3番目に作った花を瓶にさしてみたところです。
生け花みたいで面白いですね。
瓶がひっくり返らないように大き目のビーズを入れておもりにしています。
さぁ~まだまだ作らないといけないのに手が進みません。
これから速度を上げます

4つ目の花は少し大きめの蕾です。
3つ目に作った蕾より大きめです。
比較のために並べてみました。

こちらの蕾の下にもガクをつけています。

ここに映っている額縁は100均の白いフォトフレームだったんですけど、これに色を塗ってアンティーク風に仕上げているんです。
コロナ前にここによく来てくださっていたお客さんから、久しぶりにお電話をいただきまして、お店で使っているフォトフレームを自分で作りたかったけど、どんな材料を用意していいのかわからなくて作れないから、お店で一緒に作りたいというご依頼がありました。

もともとはこんな真っ白なフレームです。
プラスチックのフォトフレームはそのまま色を塗ってもすぐにペンキが剥げてしまいます。
下地材を塗ったりする処理があったり、そのためだけにペンキを買うとなると割高になってしまいますね。
ということで、この額縁をここで作れるように材料を用意しして、すぐに色を塗っていただけるよう下地材を塗った状態で、お客様がいつ来てもいいようにいくつか布地も用意してお待ちしています。
これは下地材を塗ってテカテカに光っている状態です。
下地材が乾いたら、この上からメタリックのペンキを塗っていくんですね。
作り方自体はとても簡単なので、時間ができたら動画を載せたいと思います。
作ってみたい方楽しみにしていてください。

関連記事

  1. 何を作っているでしょう?

  2. シンプルなフラワーペンダント

  3. 今年の目標って決めた?

  4. 組み合わせ出来るネックレスとブレスレット

  5. 蕾と下の花びらの接続完成

  6. また蓮の花を作っています

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
PAGE TOP